大森・大森海岸の内科・循環器内科 ふなはしハートヘルスクリニック

大森・大森海岸の内科・循環器内科 ふなはしハートヘルスクリニック

健康診断・予防接種

当クリニックで実施している健康診断、予防接種についてご案内いたします。

健康診断について

生活習慣病などの病気の重症化を防ぎ、健康に長生きするには、定期的な健康診断が欠かせません。バランスの取れた食生活や適度な運動などのセルフケアも重要ですが、自分自身の努力だけで疾病リスクを十分に下げることは出来ないのです。

そのため、定期健診によって病気を早期発見し、早期治療に繋げることが大切となります。当クリニックでは、労働安全衛生法に基づく雇入時の健診や定期健診、地方自治体の特定健診のほか、各種自費健診も受け付けております。お電話や電子メールにてお気軽にご相談ください。

会社や健保の補助を利用した人間ドックについて

会社や健保の補助をご利用して人間ドックを受ける方はお電話にて承っております。 下記の電話番号までお願いします。

TEL:03-3298-2784

個人負担(自己負担/自費)の健康診断について

【土曜受診可】定期健康診断(雇入れ時法定検診対応)

土曜受診可能!雇い入れ時健診対応プラン。

平日午前中に検査の場合には最短で当日夕方に検査結果をご用意いたします。

(土曜日は午後休診のため月曜日以降のお渡しになります。)

料金 9,900円(税込)

こんな方にオススメ
  • 生活習慣病が気になる方
  • 基本的なカラダのチェックを行いたい方
  • 会社に提出する健診を行いたい方
  • 入社前・入学前の健診にご利用されたい方
  • 受診後のフォローアップ体制のある医療機関で受けたい方

詳しくはこちら≫

【土曜受診可】クイック健康診断

土曜日受診可能!標準的な健康診断から血液検査、心電図の項目を省いた簡易的な健康診断です。

料金 6,500円(税込)

こんな方にオススメ
  • 短時間で検査を終えたい方
  • 会社に提出する健診を行いたい方
  • 入社前・入学前の健診にご利用されたい方

詳しくはこちら≫

【土曜受診可】ABC検診付き基本健診

胃がんのリスクが気になる方にお勧め

料金 15,000円(税込)

こんな方にオススメ
  • 生活習慣病が気になる方
  • 基本的なカラダのチェックを行いたい方

詳しくはこちら≫

Lox-Index検査+NT-proBNP+心電図検査

将来の脳・心筋梗塞のリスク評価を行います。

料金 14,000円(税込)

こんな方にオススメ
  • 心臓検査を受診したことがない方
  • 心筋梗塞などの病気が気になる方
  • 動脈硬化が気になる方

詳しくはこちら≫

健診・検査・診断書等の料金について

当クリニックの健康診断・各種検査・診断書等の料金についてご案内いたします
(すべて消費税込みの価格となります。)

一般健康診断

就職時や会社、学校に提出する健康診断で、所定の診断書用紙がある場合はご持参ください。
検査内容をよく確認していただき、お問い合わせください。

一般健診(問診・身体測定・視力・聴力・尿検査) 4,500円
一般健診+心電図 5,800円
一般健診+胸部レントゲン 6,500円
一般健診+心電図+胸部レントゲン 7,800円
一般健診+心電図+血液検査 7,800円
一般健診+胸部レントゲン+血液検査 9,200円
一般健診+心電図+血液検査+胸部レントゲン 9,900円
ABC検診付き(一般健診・心電図・レントゲン・血液検査・ABC検診) 15,000円
Lox-Index検査+NT-proBNP+心電図 14,000円

※血液検査の内容:貧血検査(血色素量及び赤血球数)、肝機能検査(GOT、GPT、γ₋GTP)、血中脂質検査査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)、血糖検査
※尿検査項目:尿中の糖および蛋白の有無の検査

自費検査
聴力検査 500円
視力検査 1,000円
心電図 1,300円
胸部レントゲン検査 2,000円
便潜血反応(2回法) 1,100円
便培養検査(赤痢・サルモネラ・大腸菌) 3,300円
血液型(ABO+Rh) 2,100円
ピロリ抗体(血液) 2,400円
ピロリ抗原(便) 2,900円
B型肝炎+C型肝炎(スクリーニング) 3,000円
麻疹、風疹、ムンプス、水痘抗体 各3,800円
麻疹+風疹+ムンプス抗体 8,200円
診断書
登校許可証・治癒証明書
※高校生まで
500円
登校許可証・治癒証明書
※大人
1,500円
一般診断書 3,300円
産業医報告書 1,100円
おむつ証明書 1,000円
転記代 1,500円
水中運動のための情報提供書 2,000円
各種免許取得時の診断書
医師・歯科医師・獣医師・放射線技師・視能訓練士・保健師・助産師・看護師・准看護師・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士 3,300円
理容師・美容師・調理師・製菓衛生師・ふぐ処理師 3,300円
理容師・美容師開設届(胸部レントゲンを含む) 5,500円

予防接種について

病気の中には、あらかじめワクチンを接種しておくことにより、その病気にかからなくなったり、罹患しても軽くて済むものがあります。例えば、冬期に大流行することのあるインフルエンザ。このワクチンを事前に接種しておくと、インフルエンザの罹患リスクを軽減できるのです。

これにより、ご本人がインフルエンザにならないだけでなく、周囲の方々にインフルエンザウイルスを蔓延させることもなくなります。特に、体力や免疫力が弱まっている高齢者の方やお子さまは、ワクチン接種による効果が得られます。

高齢者施設や学校、会社、公共施設、娯楽施設など、インフルエンザに罹患するおそれのある機会は沢山あります。ワクチン接種によって感染リスクをゼロにすることは出来ませんが、罹患した場合でも重症にならずに済むよう、事前に予防接種を受けるようにして下さい。

インフルエンザワクチン

このインフルエンザウイルス感染を予防するため、マスクの着用、手洗いの励行、十分な休養、バランスのとれた栄養摂取などの対策を行っている方も多いと思われます。しかし、日常生活のなかで、飛沫感染や接触感染を完全に防止することはできません。

そのために重要となるのがワクチン接種です。日本では例年12月下旬から翌年3月上旬にかけて流行しますので、その前に受けておくことが大切です。

※インフルエンザワクチンの接種は、健康保険が適用されないので、原則として全額自己負担となります。但し、65歳以上の方(特定の疾患を有する場合は60歳以上)は、予防接種法に基づき、費用の一部または全額を地方自治体が助成しています。

また、それ以外の方についても、助成を行っている自治体が数多くあります。詳しくは、お住いの市町村(保健所・地域保健センター)にお問い合わせください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンを事前に接種しておくことにより、肺炎のリスクを軽減でき、重症化を防ぐことができます。

接種は、1年を通して、いつでも可能です。但し、5年以内に再接種を行った場合、注射部位に痛みなどが強く生じることもありますので、再接種をご希望される方は5年以上の間隔をあけるようにして下さい。

※高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンは、予防接種法に基づく定期接種となります。原則として、65歳以上で5年ごとの節目年齢(65、70、75、80歳など)について費用の一部または全額が助成されるのですが、自治体によって異なります。詳しくは、お住いの市町村(保健所・保健センター)にお問い合わせください。

※肺炎球菌ワクチンは、すべての肺炎を予防できるわけではありません。接種後も、うがいや手洗いを敢行し、日常的な公衆衛生活動を怠らないよう留意してください。

予防接種の料金について

すべて税込みとなります。

肺炎球菌ワクチン ニューモバックス(5年毎) 8,500円
肺炎球菌ワクチン プレベナー(1回のみ) 11,000円
インフルエンザワクチン 4,000円
麻疹風疹ワクチン(MRワクチン) 9,500円
麻疹ワクチン 6,000円
おたふくワクチン 6,000円
B型肝炎ワクチン 5,500円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 22,000円
新型コロナワクチン(コミナティ) 16,500円
RSウイルスワクチン(アレックスビー) 25,000円

その他のワクチンについては、お問い合わせください。

このページの先頭へ戻る